去勢・避妊手術|一宮市の動物病院|スマイル動物病院(木曽川町)

去勢・避妊手術

castration
去勢・避妊手術

望まない子供を増やさないためにもまた病気のリスク予防にも

去勢手術・避妊手術は、全身麻酔を行い、オスの場合は精巣、メスの場合は卵巣と子宮を取り除く手術になります。 去勢手術・不妊手術を行うことで、様々な病気の予防にもつながり、またワンチャンのストレスの軽減にもつながります。望まない出産が避けられる。

また望まない出産を増やさない、現実的な話として、引き取り手がいない子犬は、どうなってしまうのでしょうか。それを考えると、飼い主さんが想定していない出産は避けるほうがいいでしょう。特に出入り自由な環境で飼っているワンちゃんには、避妊手術は必要なことでしょう。

望まない子供を増やさないためにもまた病気のリスク予防にも

去勢・避妊手術で予防できる病気

  • オス
    • 精巣の腫瘍
    • 会陰ヘルニア
    • 肛門周囲腺腫
    • 前立腺腫瘍をのぞく前立腺疾患
      (前立腺肥大、前立腺炎)
  • メス
    • 乳腺腫瘍
    • 子宮蓄膿症
    • 卵巣嚢腫
    • 子宮内膜炎

去勢・避妊手術のメリット

  • 様々な病気の予防
  • オス(去勢手術)の場合性格が穏やかになることがある
  • オス(去勢手術)の場合、ヒート中のメス犬へのストレスの軽減
  • オス(去勢手術)の場合、マウント行為や他の犬への威嚇行為などの軽減
  • マーキングの減少
  • 問題行動の減少

時期について

子犬であれば、生後6ヵ月~1歳未満の間が去勢手術を受けるのに最も適した時期になります。生後6ヵ月になれば、生殖機能が発達するより早い時期に手術を受けられ、手術に耐えることのできる体に成長しているからです。

時期が早ければ早いほど切除部分が少なくて済むので、愛犬にとっては体への負担が低くなります。1歳以上の成犬の場合は、なるべくなら発情期が来る前に手術を受けることをおすすめします。発情期を迎えた後の去勢は、愛犬に大きなストレスを与えてしまうことになってしまうので、適切な時期に行うのがベストになります。